消防車について
消防車について
火事を見かけた時、火災になった時、人の救助が必要な時は、
「119」に電話しましょう。
スポンサーリンク
消防・救助を呼ぶ
消防・救助を呼ぶ
携帯電話・固定電話・ 公衆電話からも、
無料で消防局指令情報センターに電話がつながります。
アプリケーションのLINE電話や
Facebookのメッセンジャーからは、つながりません。

消防を呼ぶ時の電話番号は、
「119」
※救急車を呼ぶときと一緒の番号です。
消防・救助活動されても、
料金等は、お金は掛かりません。
無料で対応してくれます。
消防局に連絡する
消防局に連絡する
消防局情報センターに通報する時は、落ち着いて電話を掛けましょう。
最初に、オペレーターが、次の様に聞きます。
「119番、消防です。救急ですか? 火災ですか?」
(This is 119 fire depertment. Do you need fire or ambulance?)
あなたは、
「火災(レスキュー)です」(fire (or rescue))
言いましょう。
あなたが電話で伝える事
①場所の情報
・近くの店の名前
・自動販売機に書いてある住所
・電信柱に書いてある住所
・信号の名前

②何が、どうなっているのか
・(火事)何が燃えているのか
・(レスキュー)どの様な助けが必要か
など
③どの様な状態か
・(火事)どこが燃えているか、煙の色など
・(レスキュー)どの様な場所なのか(川、ビルの間とか)
など
④人について
・けが人はいるか
・何人なのか
など
⑤あなたの名前や電話番号など
日本語で伝えにくい時
日本語で伝えにくい時
もし、日本語で説明が出来ない時は、
「私は、日本語が話せません。英語で話せますか?」と伝えてください。
最近では、三者通話システムを使って、通訳の人を使って通報できます。

火事の対応
火事の対応

【0003】
コメント